title

コーヒー発祥にまつわる3つの伝説

  1. レバノンのキリスト教徒ファウスト・ナイロニ(Faustus Nairon) の著書『コーヒー論:その特質と効用』(1671年)に登場する 「眠りを知らない修道院」のエピソードで、 9世紀のエチオピアでヤギ飼いの少年カルディ(en:Kaldi)が、 ヤギが興奮して飛び跳ねることに気づいて修道僧に相談したところ、 山腹の木に実る赤い実が原因と判り、その後修道院の夜業で 眠気覚ましに利用されるようになった話。

  2. アブドゥル・カーディル・アル=ジャジーリーの著書 『コーヒーの合理性の擁護』(1587年)に書かれた、 13世紀のモカでイスラム神秘主義修道者(スーフィー)の シェーク・オマル(Sheikh Umar)が、不祥事(王女に恋心を抱いた疑い) で街を追放されていた時に山中で鳥に導かれて赤い実を見つけ、 許されて戻った後にその効用を広めたという話。

  3. シェーク・オマルの逸話と同じく『コーヒーの合理性の擁護』が原典で、 5世紀のアデンでイスラム律法学者のゲマレディン(ザブハーニー)が 体調を崩した時、以前エチオピアを旅したときに知ったコーヒーの効用を確かめ、 その後、眠気覚ましとして修道者たちに勧め、その後、更に学者や職人、 夜に旅する商人へと広まっていったという話。

アラビア諸国からヨーロッパに(10世紀初頭-15世紀頃)

コーヒーは10世紀初頭から人々に飲まれ始めたのではないかと考えられています。 それは、アラビアの医師ラーゼスが残した記録に、バンと呼ばれる乾燥した コーヒーの実を砕いて水に浸して煎じ、バンカムと呼んで医薬にしていたと かかれているからです。 その約100年後に医学者で哲学者のアビセンナが、バンとバンカムについて、 やはり「薬用」だと書き残しています。 このような事から、コーヒーが飲まれ始めた当初は、薬として飲まれていたようです。 その後、長い間コーヒーはイスラム教寺院の中だけに、 門外不出の秘薬として伝えられていきました。 夜通し行う宗教儀式の前に眠気を払う霊薬として飲まれたのです。 そんな中、豆を煎って飲むようになったのは13世紀頃からと考えられています。 13世紀中頃になって初めて、イスラム教の一般信者にその存在が知られ、 寺院の回りはコーヒーの露天であふれかえり、人々は、儀式的にお祈りの 前にコーヒーを飲むようになったといわれています。 それからメッカ、カイロ、ダマスカスへと伝わっていき、 14世紀中頃には世界最古のコーヒー店「カーネス」が当時の コンスタンチノープルに作られました。 世界的な広まりをみせる中、人々の中でのコーヒーの高い人気に賛否両論が起こり、 ついにメッカの地方長官カイル・ベイが「コーヒー禁止令」を発布して最初の コーヒー弾圧をしました。しかし、当時のエジプト国王・サルタンが大の コーヒー好きでありましたので、その「コーヒー禁止令」を知って激しく怒り、 すぐさま禁止令を撤回して「コーヒーを飲むのはコーランの教えや宗教上の罪悪 にはならない」と宣告しました。 以後コーヒー弾圧は何度か繰り返されます。 それだけコーヒーに魅せられる人が多かったということだと思います。 こうして16世紀中ごろにはトルコへ、その後ヨーロッパへと上陸していきます。

ヨーロッパから世界各地へ(15世紀初頭-現代)

ヨーロッパ諸国へのコーヒーの広がりは、15世紀初頭のベネチアを皮切りに、 ヨーロッパ全土へと浸透していきます。 ローマでは、イスラム教徒の飲み物をキリスト教徒が飲むのはどうかと、 賛否両論が持ち上がります。当時の法王クレメンス8世は「悪魔の飲み物 といわれるのにこんなにおいしい。これを異教徒に独占させておくのはもったいない」 と、コーヒーに洗礼を施してキリスト教徒の飲み物として受け入れました。 イギリスではコーヒーハウスが数多く作られ、 紳士の社交場として人気を博しました。男たちはここで政治を語り文学を論じ、 ビジネスを展開しました。 当時コーヒーハウスに入れるのは男性だけで、中には家に帰らずに入り浸る男たちも現れる始末。そこで1670年代にはコーヒーハウスの閉鎖を求める主婦たちの嘆願書が出されています。 フランスにもトルコ・コーヒーが伝わります。 コーヒーはフランス上流階級をも魅了してやがてサロンが数多く作られ、新しい文学や哲学や芸術も生まれました。その波は一般市民にも及んで、あふれるほどの街角のカフェを生み出していきます。 特に15世紀末に誕生した「カフェ・プロコプ」にはルソーやバルザックなどの 文化人が次々に集い、知的サロンとしてにぎわいました。 やがてフランスでドリップ式が、イタリアでエスプレッソが考案されて、 コーヒーを飲むスタイルが徐々に変化していきます。 これだけ世界的に人気のあったコーヒーですから、 の栽培に興味を持った人たちもたくさんいました。 3世紀にはメッカへの巡礼者たちが大量の生豆を持ち出し、それが各地に植えられ、 17世紀にもインド人のババ・ブーダンがイスラム巡礼の際に、 メッカからコーヒーの実を盗み出して南インドのマイソールに植えています。 また、18世紀前半にはフランス海軍の将校ド・クリュー自分の飲み水を注いで コーヒーの苗木を守り、フランス領マルチニーク島に運んだという話が残っています。 これがやがて中南米へと広がって行たのです。 こうしてコーヒーの広まりと同時にコーヒーの栽培も世界各地に拡大していったのです。



コーヒーの特徴と産地
メキシコ メキシコ産
酸味と香りがともに適度で、やわらかい上品な味が特徴的です。
グァテマラグァテマラ産
甘い香り、上品な酸味、芳醇な風味があります。
ブルーマウンテン ジャマイカ産
すべてのコーヒーの良さをあわせ持つと言われる、バランスの良いコーヒーです。
クリスタルマウンテン キューバ産
酸味と苦みのバランスがとれた上品な味が人気で、最高級品と言われています。
コスタリカ コスタリカ産
芳醇な香りと適度な酸味が混ざりあい、上品な味がします。
コロンビア コロンビア産
甘い香りとまるい酸味と、まろやかなコクがあります。
ベネズエラ ベネズエラ産
軽い酸味とやや独特の苦み、そして適度な香りがあります。
ブラジル・サントス ブラジル産
中庸な味、香りが高く適度な酸味と苦味があります。
ハワイ・コナ ハワイ産
強い酸味と甘い香りがあります。
モカ イエメン・エチオピア産
フルーツのような甘酸っぱい香りと、まろやかな酸味とコクがあります。
ケニア ケニア産
強い酸味が大きな特徴。キレがあり、後味もすっきりしています。
キリマンジャロ タンザニア産
強い酸味と甘い香りと豊かなコクがあります。
マンデリン インドネシア産
コクのあるやわらかな苦味と、上品な風味があります。
ロブスタベトナム産
強い苦味と特異な香りがあります。